こんにちはEIJIです。
ギターを本格的に練習するようになって1週間経ちました。
1週間経って気づいたのは
「今まで本気で練習していなかったなぁ〜」ということ・・・
私は初心者といっても高校の時に少しギターをしたことがありまして、その時はTAB譜だけみて何となく真似してただけなんです。
教材を見ても手が痛くなったらすぐやめてしまうような(泣)
でも、今回、腹をすえて本気でギターを練習したら、今まで気づかなかったことが、たった1週間なのに色々わかってきました。
やっぱりギターには基礎がとても大切だったんですね。(当たり前ですね)
ギター初心者に大切な基礎練習
1、空ピッキング
私は練習する前はほとんどドレミファソラシド以外は、ダウンピッキングしかできなかったのですが、ギターにはオルタネイトピッキングが欠かせないことがわかりました。
ピッキングの基礎に欠かせない動画を作りました。
1小節目は全て4部音符のダウンピッキングです。
2小節目はダウンピッキングとアップピッキングの交互です。またダウンピッキングとアップピッキングの交互の規則的なピッキングを「オルタネイトピッキング」と呼びます。
ダウンピッキング(𝞟のマーク)
アップピッキング(∨のマーク)
1小節目は全てダウンピッキングとなっていますが、実は自然と自動的に空振りのアップピッキングをしていることになります。(これを空ピッキングと言います。)
初心者のうちからこのアップピッキングを意識しておくことが大切なんです。
リズムに合わせたオルタネイトピッキングの練習
上記の空ピッキングを意識しながら、次の演奏にチャレンジしてみてください。
※クリックで拡大します。
リズムは一定でダウン・アップ交互の繰り返しとなっています。
動画を参考にしながら練習しましょう。
まとめ
ギター初心者にとって空ピッキングはとても大切な要素です。これは単音の時でもコードでのストロークでも同じです。
コードストロークの空ピッキングも紹介したいのですが、まだ編集作業に慣れてないため今日はここまででお願いします。
また後日紹介させていただきますので、それまで基礎を磨いておいてください。
私がどれだけギターが弾けるようになったか気になる方はこちらをご覧ください。