どうもEIji(@eiji_guitar)です。
2018年12月14日ギターの練習を本気で始めて約1ヶ月経ちました。
最近は、YouTube動画や本を購入したりして、音楽理論を学びながらギターの基礎を磨いています。
そしてこのブログで、学んだことを自分なりに紹介しています。
なぜ音楽理論まで学んでいるのかというと、ズバリ最終的には、「アドリブでギターが弾けるようになりたい」からです。
「セッションとかで、このキーだから合わせて」
とかいって普通にギターが弾けたらめっちゃかっこよくないですか?
そんなかっこいい男になりたいのです。
・・・・というわけでまずは、基礎から学び、こうやってブログでアウトプットしながら学んでいるという状態です。
初心者がギターを本気で1ヶ月練習して学んだこと
で、1ヶ月本気で練習して学んだことは、何かというと、やっぱり基礎は大事ということです。
例えば、
運指、ギターのフレーズをどの指で弾くかあらかじめ決めて置くことで同じフレーズでもかなり弾きやすくなること
オルタネイトピッキングでリズムを意識して弾くことでもソロやアルペジオなどが弾きやすくなること
キレイな音を出すには、ミュートして余計な音を出さないこと
ギターの1つの音がどれだけ大事なのかということ
音楽はかなり理論を基本のルールとして作られていること
自分の弱点は小指が浮いてしまうこと、16ビートのカッティングリズムが苦手なこと、両手に力が入りすぎていること
などなど、様々なことを学ぶことができました。
これからももっと上手くなってスムーズにかっこよくギターが弾けるようになるために頑張っていきたいと思います。
1ヶ月の成果を動画でもまとめてあるので、もしよかったらご覧ください。
引き続き、楽しみながら頑張りたいと思います!!